生駒隧道プロジェクト(いこまずいどう)

生駒隧道 第二章はじまる。

history

旧生駒トンネルの歴史

生駒山地を東西に貫き
ヒトを、モノを運んだ
旧生駒トンネル

旧生駒トンネルは、近畿日本鉄道株式会社の前進である大阪電気軌道株式会社によって1914年(大正3年)に開通した3,388mの日本初の標準軌複線トンネルでした。また、開通当時は国内で2番目に長い鉄道トンネルでもありました。

民間事業としては前代未聞の大トンネルの掘削は1911年に開始され、多くの負傷者と犠牲者を出した落盤事故の発生、掘削が進むにつれて悪くなる地質の問題や地下水の湧出など苦難の連続となり、予想以上の難工事を極めました。開通後しばらく切符の印刷費にも困るほどに経営が行き詰まり、工事を請け負った企業までもが経営危機に陥るほどでありましたが、大阪―奈良間を結ぶ東西の交通はその後の経済の発展に大きく寄与しました。

そんな大トンネルも1964年(昭和39年)に開通した新生駒トンネルの運用開始とともにその役割を終えました。
その後、1986年(昭和61年)に開通した東大阪線(現:けいはんな線)生駒トンネルの一部として東側坑口部付近が利用されているものの、その大部分が半世紀もの間、使われることなく当時の姿を今に残してきました。

開通以来、当時のままの状態で残っているため歴史的価値が高く、2009年(平成21年)には、「近代化産業遺産群・続33」【競争と進化の末に関西経済産業のすそ野を拡大させた都市間高速電車の歩みを物語る近代化産業遺産群】における近代化産業遺跡として経済産業省に認定されています。

  • 旧生駒トンネル大阪側坑口に設置されたトンネル標(昭和39年)
  • 孔舎衛坂駅(くさえざかえき)ホームと上本町行急行(昭和39年)
  • 孔舎衛坂駅ホームと奈良行特急(昭和39年)
  • 新しく完成した新生駒トンネル側を走る8500系試運転車両とまもなく廃止される旧生駒トンネル側を走る800系車両(昭和39年)
  • 工事中の旧生駒トンネル東坑口。トンネル工事で使用する資材などが大量に置かれている。
  • 旧生駒トンネル建設工事に係わる電気削岩機による掘削作業の様子。
  • 日下駅(くさかえき)として開業当時の駅と旧生駒トンネル大阪側坑口(大正3年)
  • レンガ巻きによる覆工が完了した旧生駒トンネル西工区。
  • 旧生駒トンネル掘削工事のための現場事務所。
  • 旧生駒トンネル工事記念としてトンネル内壁面部に設置された銅板.
  • 坑口部に扉が設置される前の旧生駒トンネル大阪側坑口
近鉄グループホールディングス株式会社提供

旧生駒トンネルの入口は、石切駅から徒歩数分。住宅地を抜けた山裾にあります。
トンネルの利用終了とともに廃止された孔舎衛坂駅(くさえざかえき)のホーム跡が残る一帯には稼働中の電力設備等もあるため部外者の立ち入りが禁止されており、トンネル入口には扉が設置され、厳重に管理されています。
すぐ南には現在近鉄奈良線として利用されている新生駒トンネルがあります。

  • 孔舎衛坂駅のプラットホームの先にトンネルの入口が見える左右の石垣はプラットホームの名残。
    レールは撤去されており、工事車両等が通行する際に使用されます。
  • トンネルの入口は普段は施錠されています。入口は普段は施錠されています。
    さらに内側にもゲートがあり、厳重に管理されています。

resource

旧生駒トンネルでの商品開発について

トンネルの存在・
歴史・資源を活かした
新たな活躍の場へ

事業者の方々には、100年以上当時のままの状態で残るトンネル内の一部を商品の貯蔵などのスペースとしてご活用いただきます。※1

商品の貯蔵場所となるのは、入口から約500mほどにある横坑(幅約9m、奥行約30m)。
外の影響をほとんど受けない場所にあるため、温度湿度は年間を通じて平均16.7℃ / 約98%。※2
隣を通る新生駒トンネルの振動はほとんど感じず、人の往来もほとんどない場所です。※3

この天然の環境から起こる商品の様々な変化、トンネルの活用方法は未知であり、
想像を超える可能性を秘めています。

酒や農産物の貯蔵をはじめ、酵母などの菌や製品の経年変化、トンネル特有の音の響き方、暗所などの環境を活かした研究、アイディアを生み出す場としてご活用ください。

  • ※1:ご活用にあたっては、規定のルール、利用条件がございます。
  • ※2:温度湿度は地面に置いて計測(2021年3月~2022年9月)。
  • ※3:点検等で立ち入る場合があります。
  • 生駒隧道 貯蔵場所貯蔵場所は入口から約500mの横坑。
    遠くに入口の明かりが見える。

project

「生駒隧道」プロジェクトについて

「ひと」と「トンネル」を“つなぐ”
架け橋となるブランド

旧生駒トンネルを拠点に近鉄沿線・生駒山系をつなぐ新たな価値の創出

旧生駒トンネルは、新たな共創を生む拠点として歩み始めます。
神秘ある資源と秘めた可能性を事業者様と共に見出し、新たな“商品づくり”をしたい。

場所の価値をより多くの方々に知っていただだき、地元「東大阪・生駒」を誇れる場所にしたい。

事業者×消費者、地域の人々・行政×事業者、学校×鉄道×事業者…
これまで関わることのなかった異業種同士が交わり、
新たな化学変化を起こし、50年先でも愛されるような商品やアイディアをカタチにする場にしていきます。

ここから誕生した商品は「生駒隧道(ずいどう)」ブランドとして認定いたします。

生駒隧道認定ブランド

生駒隧道認定ブランドについて

このロゴは、生駒隧道ブランドの認定ロゴであり、旧生駒トンネルで貯蔵された商品であることの証です。
マークデザインは、トンネルの入口を忠実に再現し、カラーやネーミングはこのトンネルが歴史的価値が高く、重厚感のある雰囲気を表現しています。
このマークを活用して認定事業を行うことで、商品価値を守り、沿線の皆様が誇れる産品の一つになることを目指します。

service

このプロジェクトがご提案できること

  • 商品開発

    商品開発

    地域産品を一定期間「貯蔵」させるトンネルスペースの提供、商品管理、搬出入手配。

  • デザイン

    デザイン

    商品化の際に欠かせない商品ラベル、パッケージ等のデザイン。

  • 商品PR・発信

    商品PR・発信

    開発商品にあった情報発信ツール、PR手法のご提案。

  • 販路拡大

    販路拡大

    近鉄グループとの連携、調整を図り、購買につながる施策、販路先のご提案。

  • 資金調達・テストマーケティング

    資金調達・
    テストマーケティング

    アド近鉄が運営する購入型クラウドファンディング「エールレール」をご提案。

  • イベントプロデュース

    イベントプロデュース

    ブランド商品完成の際には、事業者様のご希望に合わせてトンネルでの商品お披露目会やリリースイベントの企画、ご提案。

  • 生駒隧道入坑ツアー

    生駒隧道入坑ツアー

    入坑ツアーの企画、募集から運営、関係各所調整などトータルコーディネート。

  • 研究の場

    研究の場

    沿線大学・企業との共同研究やイベント実施、商品開発を通じて新たな利用方法、物質の変化などを研究する場としてのご提供。

  • ※イベントについては、すべて実施にともない調整が必要となります。
  • 各種有償でのご提供です。

products

プロジェクトから誕生した認定ブランド商品

生駒隧道プロジェクト
から生まれた
認定ブランド商品

隧道ウヰスキー2023

隧道ウヰスキー2023

001

坑内での熟成に挑戦したウイスキー。
サンプルテキスト説明説明サンプルテキスト説明説明サンプルテキスト説明説明サンプルテキスト説明説明サンプルテキスト説明説明。

check story!
トンネルで寝かせた熟成いも

トンネルで寝かせた熟成いも

002

収穫後にトンネル内で寝かせて追熟させ、さつまいもが持つ天然の甘みを引き出しました。

check story!
生駒隧道貯蔵水

生駒隧道貯蔵水

003

長期保存可能な保存水の備蓄に適した坑内の環境を活用して●●人の約●●日分(●●リットル)の飲料水を備蓄しています。

check story!
  • 株式会社 ロングサウンドセカンド
  • 〒543-0071 大阪府大阪市天王寺区生玉町3-10
  • https://long-sound2.co.jp

news

関連ニュース

SDGsへの取り組み

SDGsの8つの項目を目標に掲げ、天然の環境とクリーンなエネルギーを活かした取り組みによって、住み続けられるまちづくりに貢献いたします。

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも 経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任 つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう