事業開発

【近鉄沿線スポット紹介】GWの子連れお出かけにおすすめ!大阪の松原市でお気軽アクティビティに挑戦!!

GWの計画はもう立てましたか?
旅行にはいくけれど、家計を考えるとGW期間中ずっとお泊り旅行は厳しいですよね。
テーマパークや観光地は人も多いし、近場の公園はマンネリ気味。
それでも体力が有り余っている子どもたちは遊びに行きたがりますよね。
そんなお悩みを持つママやパパに、GWのお出かけスポットをご紹介!

手軽にスケボー体験が楽しめるスポットと周辺の飲食店をご紹介します。

初めての人も大歓迎!「おくさま印スケボーパーク」でスケボーに初挑戦!レンタル品完備で手ぶらでもOK!

金メダリストも輩出している大阪府松原市では「スケボーのまち まつばら」としてスケートボードの魅力を向上・発信する活動を行っています。

その活動の一環として生まれたのが「おくさま印スケボーパーク」。

従来のスケボーパークでは、競技者層や経験者が多く、初心者が参加しにくい環境だったことを受けて、スケボーの門戸を広げるために初心者でも挑戦しやすいパークづくりを意識しています。
屋外と屋内でレベル分けをしており、屋外はフラットなスペースを広く設け、スロープなども低めになっています。

中級者(競技者)以上向けの屋内スペース、空いていれば初心者もフラットスペースで練習できます
屋外は屋内に比べるとスロープなども低く、フラットスペースも広くなっており初心者向けです


なんと利用者のおよそ7割が小学生以下、中にはママも一緒にスケボーを始める親子も少なくないとか。
スケートボードはもちろんのこと、ヘルメットやプロテクターもレンタルのご用意があり、手ぶらで行って体験することも可能です。

そしてなんと、こちらのパークへは何度でも再入場ができるようになっております。
午前から行って、お昼ご飯を食べに抜けたり、ちょっと疲れたら近くのカフェで一息ついたりしてから、もう一度パーク内に戻って練習ができちゃうんです。
混み具合も見ながらじっくり自分たちのペースで利用できるところが嬉しいですね。

【施設情報】

おくさま印スケボーパーク
所在地 :〒580-0012 大阪府松原市立部4-270-1
     近鉄南大阪線「恵我ノ荘駅」から徒歩約30分
TEL    :072-335-6338
サイト :https://shisetsu.mizuno.jp/m-7288
営業時間:9:00~23:00(GW中も変わらず営業)
決済方法:現金、PayPay
料金  :パーク利用 (屋外のみ)550円、(屋外・屋内)1,100円
     グッズレンタル プロテクター/ヘルメット 各330円、スケートボードデッキ 770円

【スケボー体験をしてお腹がすいたら】近隣の飲食店をご紹介

丸山製麺所

食べ盛りのお子さんにラーメンはいかがでしょう。

あっさりとした「鶏しおラーメン」が人気なのは「丸山製麺所」さん。
座席はカウンターのみですが、子ども用の椅子のご用意もあるので安心です。

黄金色のスープに鶏の旨味が凝縮されて、まろやかであっさりとした塩味のラーメンはスケボーで疲れた体にしみわたります。
ラーメンには2種類のチャーシューがのっており、こちらも絶品。ぺろりと食べてしまいました。

お家でラーメンを楽しめるお持ち帰りセットもあるので、晩御飯用に買って帰るとご飯準備も楽ちんになってパパもママも嬉しいですよね。

【店舗情報】

丸山製麺所
所在地  :〒587-0011 大阪府堺市美原区丹上262−3
TEL     :0722-84-9672
Instagram :https://www.instagram.com/m_seimenjo/?hl=ja
営業時間 :11:00~15:00 (不定期で夜も営業、Instagramにて告知)
決済方法 :現金、PayPay
料金   :鶏しおラーメン850円、鶏白湯ラーメン950円、つけ麺200g 1030円、ミニぶた丼330円 他

GWは、新しい笑顔を見つけに【おくさま印スケボーパーク】へ!
そして、笑顔の輪を広げよう

手ぶらで気軽にスケボー体験ができる【おくさま印スケボーパーク】と、周辺の美味しいお店をご紹介しました。
このGWは、お子さんの「できた!」というキラキラした笑顔を、たくさん見つけてみませんか?
きっと、家族みんなにとって、忘れられない素敵な思い出になるはずです。

そして【おくさま印スケボーパーク】を訪れると、使われなくなったスケートボードを回収するボックスが置いてあるのを目にするかと思います。

これは廃スケートボードの板をアップサイクルして、素敵な商品を作り、その売上でひとり親世帯のお子さんたちがスケボーを体験できる機会をプレゼントする取り組みのために置かれています。
この取り組みを行う「誰ひとり取り残さない合同会社」さんはクラウドファンディングにも挑戦しており、アップサイクル商品は、近鉄沿線応援クラウドファンディング「エールレール」から購入できるようになっています。

クラウドファンディング「スケボーの廃材を活用したアップサイクル製品 売り上げでひとり親家庭の子供たちにスケボーを体験させたい」プロジェクト詳細はこちら

私たちがこの場所で新たにスケボーに挑戦するように、家庭環境に捕らわれず、すべての子どもたちに新しい経験をしてもらいたいですよね。


このGW、新しい挑戦と笑顔を探しに【おくさま印スケボーパーク】へ遊びに行ってみませんか?
そして、アップサイクルの取り組みにも、ちょっとだけ心を寄せてみてください。
あなたのご支援で、もっとたくさんの笑顔の輪が広がることを願っています。

※情報は2025年4月時点のものです。最新情報は各施設・店舗のHPやSNSをご確認ください。