OOH

どこまでいくの?近鉄電車、乗り入れのひみつ

こんにちは~ もう秋ですね。何を着ても暑いか寒いかするでおなじみの10月です。
日陰に秋、日向にはまだ晩夏の面影を感じるとてもいい気候。
秋という季節の快適さだけで勝負している感、けっこう好きです。

おでかけする機会も多くなってきますよね。
外出時に電車を利用するよという方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、
ホームで電車を待っていると、別の路線の電車がやってきた!
同じ路線でもその時々で、違う路線の駅に辿り着く…
という経験はございませんか?
わたしはめちゃくちゃあります。来た電車に脊髄反射でとりあえず乗ってしまうので。

今回のコラムでは知っているようで実は知らない?乗り入れについて、
入社5年目の坊奥(ぼおく)がお喋りしたいと思います。全国で30人にも満たない珍名です。
一発で入力変換されないうえに聞き取りづらいという哀しき業を背負って走っています。

乗り入れってなに?

そもそも乗り入れとは、複数の鉄道会社間でお互いに相手の路線に電車を乗り入れて営業運転をすることで、「(相互)直通運転」とも言われています。
他社路線同士がつながっていると思えばわかりやすいでしょうか?

乗り入れすることによって、
・乗り換えの不便解消
・ターミナル駅の混雑緩和
・ダイヤの効率化
などが図られます。
遠く離れた魅力的なまちとまちを、乗り換えなしで、
しかも短時間で結ぶ直通運転は、わたしたちの生活を豊かにしてくれていますね。

いまいちピンとこないという方もいらっしゃるかと思います。
入社前のわたしが明らかにそうでした。見てみましょう。

近鉄奈良駅から乗ったのに…

奈良から京都方面へ向かうべく、近鉄電車にのんびりと揺られていたはずなのに、
気付けば京都市営地下鉄の京都駅にいざなわれていることが多々ありました。ありましたというか、今でもやってしまいます。全然やります。京都駅に着くときに(頼む…!)となるけれど、祈りの中で一番意味がない。

当時のわたしは訳も分からず(近鉄京都駅は発車専用駅かあ~!)という存在しない常識を持ち出してきていて今思うと普通に怖いし無知にもほどがありました。

これは京都市営地下鉄烏丸線と近鉄京都線が「直通運転」をしており、
この場合の直通列車の行き先は国際会館駅
近鉄奈良駅を出発した直通列車は竹田駅から京都市営地下鉄に乗り入れて、
そのまま終点の国際会館駅へと向かうということですね。路線図で言うと、こうです。

例えば京都と奈良、両方の観光地をめぐりたい!というような場合は、
わざわざ乗り換えしなくても1本で行けるこの乗り入れはかなり便利です。
わたしは脳みそが脱脂綿で出来ているので入社後ここまで理解するのにかなりの時間を要するはこびとなりました。

近鉄電車は、ほかにもこんなところまで!

・阪神なんば線
近鉄難波線が神戸三宮方面へ直通。
三宮~難波~奈良をダイレクトに結んでいるってすごいですよね。エクストリーム路線。3府県横断。
広域的な移動の利便性向上を実現しています。
京セラドーム大阪や甲子園球場へのアクセスも、とっても便利です。

・Osaka Metro中央線
近鉄けいはんな線はOsaka Metro中央線と乗り入れており、学研奈良登美ヶ丘駅~コスモスクエア駅を結んでいます。
ものづくりの拠点である東大阪、ビジネスの中心地である本町、さらに大阪ベイエリアをつなぎ、
きたる2025年の大阪・関西万博に向けて今後ますます期待が高まっている路線のひとつです。

直通運転をしている区間は、そのぶん移動距離がかなり長くなります。
なので、帰りの電車で疲れて寝ちゃいそうになったらけっこう危なく、目が覚めたら知らない区間を走っていたというケースがあるんですね。
実際にわたしは終電後の田舎の自然以外なんにもない駅にて人生が終了しかけたことがありますので、
電車をご利用の際は行き先表示とアナウンスにお気をつけください。

乗り入れと、車内広告。

昨今、テレワークの普及による通勤利用の減少やデジタル化の勢いに押され、紙媒体、とりわけ車内広告の価値が見直されています。
大量の印刷コストに見合う費用対効果を疑問視する声もあることでしょう。
ただ、遠いところまで乗り入れしている路線であれば、まるっとそのまま車内広告が広域を走ることになるので、これまで目に留まらなかった人にもリーチできる見込みは高く、ほかの地域に知られていない企業や商品のPRなどには車内広告の可能性がまだまだ残されているのではないかと思っています。
そして、日本の私鉄のなかで最長の営業キロを誇る近鉄にご出稿いただければ、
クライアント様の想いを乗せて縦横無尽に駆け抜けてまいります!

わたしは大阪上本町駅で【鳥羽行き】の近鉄電車を見かけると
鳥羽!!いやどこまで行くねんよ!!とめちゃめちゃテンションが上がってしまい血の巡りが良くなります。

今回は乗り入れについてお話いたしました。
乗り入れを行っている路線は、車両のバラエティーがあふれていたり、いろいろなドアチャイムが聞けたり……これって結構楽しいことなんですよね。異なる鉄道会社の運転士さん同士のアツい交代シーンも見れちゃうし。

近鉄交通広告に関してご不明点がございましたら、お気軽にご相談くださいね。

それではお先に失礼します。